「こびと製作所」は絵描き、町田紗記によるwebショップです。
滞在制作等の都合上発送が遅れる場合もあります。
あらかじめご了承ください。
商品価格の見直しおよび送料を改訂いたしました(2023年4月)
-
【期間限定・受注生産】いのちのかたまりハット
¥6,600
SOLD OUT
あかちゃんを抱いた時に感じた、存在の重みと無限の可能性をデザインしました ---------- ◆こちらの商品は期間限定・受注生産品となります。 受注期間:2023年12月27日(水)まで お届け予定:2024年1月中旬以降 ※期間限定商品でしたが、個別にご注文いただくことも可能です。 ご希望の方はお問い合わせよりご連絡ください。 ◆商品詳細 ハット素材:綿100% S/Mサイズ:約58cm L/XLサイズ:約60cm ハットカラー:ダークグリーン/ブラック/チャコール ※ブラック/チャコールの画像はカラーサンプルとなります。実際には刺繍を施してからお届けいたします。 ※在庫数は仕入れ元により変動する可能性があり、ご注文後に欠品となる可能性がございます ◆お支払い方法 お支払い方法は、コンビニ決済またはPay-easy以外をお選びください コンビニ決済またはPay-easy決済の場合、商品欠品による全額返金ができません 他の商品と一括でのご購入はお控えください 他の商品をご希望の場合は、その商品のみ個別にご注文をお願いいたします ◆送料 「配送方法について」をご覧ください
-
DOUGOYART2022 小冊子
¥500
「DOUGOYART2022 かつてひとであったものたちの声を聞く」小冊子 愛媛県松山市の温泉宿どうごやで開催されたアートプロジェクト「DOUGOYART」にてアーティストルームを制作しました。 どうごやの部屋名は松山市の町名からつけられています。この町名の由来を読み解くことで、人が自然の中でどのように暮らしてきたのかを解き明かし、作品としました。 小冊子には、 ・温泉宿どうごや7部屋に展示した作品のイラスト、解説 ・地名の由来 ・温泉宿どうごやの紹介 を掲載しています。 《サイズ》 210×148mm、全24p 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(DOUGOYART2022 末広)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 愛媛県松山市の温泉宿どうごやで開催されたアートプロジェクト「DOUGOYART」にてアーティストルームを制作しました。 どうごやの部屋名は松山市の町名からつけられています。この町名の由来を読み解くことで、人が自然の中でどのように暮らしてきたのかを解き明かし、作品としました。 末広町の旧名は藤原末之町。愛媛では藤原=柴原(ふしはら)。薪として燃料となる柴などの低木が生い茂っていたのかもしれません。 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《こびとサイズ》 パッケージ時:100×148mm以内 組み立て時:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(DOUGOYART2022 高砂)
¥1,500
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 愛媛県松山市の温泉宿どうごやで開催されたアートプロジェクト「DOUGOYART」にてアーティストルームを制作しました。 どうごやの部屋名は松山市の町名からつけられています。この町名の由来を読み解くことで、人が自然の中でどのように暮らしてきたのかを解き明かし、作品としました。 かつて道後には暴れ川で有名な石手川が氾濫した時のために防波堤が築かれていました。高砂町はその名残を示すものかもしれません。 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《こびとサイズ》 パッケージ時:210×148mm以内 組み立て時:両手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(DOUGOYART2022 湯月)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 愛媛県松山市の温泉宿どうごやで開催されたアートプロジェクト「DOUGOYART」にてアーティストルームを制作しました。 どうごやの部屋名は松山市の町名からつけられています。この町名の由来を読み解くことで、人が自然の中でどのように暮らしてきたのかを解き明かし、作品としました。 道後湯月町は湯築城に由来。神功天皇が行幸された際に温泉を築いたとされます。また、道後温泉にはしらさぎが温泉を見つけた伝説が残っています。 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《こびとサイズ》 パッケージ時:100×148mm以内 組み立て時:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(DOUGOYART2022 朝美)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 愛媛県松山市の温泉宿どうごやで開催されたアートプロジェクト「DOUGOYART」にてアーティストルームを制作しました。 どうごやの部屋名は松山市の町名からつけられています。この町名の由来を読み解くことで、人が自然の中でどのように暮らしてきたのかを解き明かし、作品としました。 朝美は松山城から見て、朝日の照り返しが美しいことに由来。朝焼けの中にたたずむ時、人間の力で太刀打ちできない偉大で恐ろしい自然を感じます。 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《こびとサイズ》 パッケージ時:100×148mm以内 組み立て時:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(DOUGOYART2022 立花)
¥1,500
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 愛媛県松山市の温泉宿どうごやで開催されたアートプロジェクト「DOUGOYART」にてアーティストルームを制作しました。 どうごやの部屋名は松山市の町名からつけられています。この町名の由来を読み解くことで、人が自然の中でどのように暮らしてきたのかを解き明かし、作品としました。 立花は井手神社に祀られている橘氏の始祖に由来。柑橘は古くは橘と呼ばれ、香りが長く続き、常緑で葉を落とさないため不老不死の象徴とされています。 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《こびとサイズ》 パッケージ時:210×148mm以内 組み立て時:両手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(DOUGOYART2022 久米)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 愛媛県松山市の温泉宿どうごやで開催されたアートプロジェクト「DOUGOYART」にてアーティストルームを制作しました。 どうごやの部屋名は松山市の町名からつけられています。この町名の由来を読み解くことで、人が自然の中でどのように暮らしてきたのかを解き明かし、作品としました。 久米は愛媛県最古の地名で最も栄えていた地域。現在は草原が広がるだけの遺跡ですが、地面を掘り起こせば古代の人々の歴史を知ることができるかもしれません。 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《こびとサイズ》 パッケージ時:100×148mm以内 組み立て時:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(DOUGOYART2022 千舟)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 愛媛県松山市の温泉宿どうごやで開催されたアートプロジェクト「DOUGOYART」にてアーティストルームを制作しました。 どうごやの部屋名は松山市の町名からつけられています。この町名の由来を読み解くことで、人が自然の中でどのように暮らしてきたのかを解き明かし、作品としました。 千舟町はかつて松山の物流を支えていた中の川がある湊町に隣接。舟を用いて物資の運搬をしていた頃、中の川にはたくさんの舟が並んでいたでしょう。 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《こびとサイズ》 パッケージ時:100×148mm以内 組み立て時:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(東京大屋台)
¥1,500
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 このこびとは、2021年開催のアートユニット野営の「東京大屋台」で制作した床絵「かつて人が山の一部だった時、 いのちを全うせよと叫ぶけものがいた」をもとにしたこびとです。 野営は竹でヤグラを組み上げ、そのヤグラで発表する出展者 を募集し、祝祭を行いました。 床絵は参加作家のパフォーマンスの舞台となり、演者を彩りました。 ※「東京大屋台」:国際芸術祭「東京ビエンナーレ 2020/2021」参加作品、すみだ向島 EXPO2021 連携プロジェクト 床絵「かつて人が山の一部だった時、 いのちを全うせよと叫ぶけものがいた」の作品写真つき 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《商品サイズ》 パッケージ時 こびと:210×148mm以内 作品写真:210×148mm 組み立て時 こびと:両手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(水天宮 愛媛県)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 このこびとは愛媛県東温市にある水天宮をあらわしたこびとです。 水天宮は、松山城築城のための人夫がその周辺地域で暮らせるよう、当時の暴れ川を鎮め、灌漑(かんがい)を行い、稲作ができるようにと祈りを込めて建立された神社です。 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《こびとサイズ》 パッケージ時:100×148mm以内 組み立て時:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(仁淀川)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 このこびとは仁淀川をあらわしたこびとです。 仁淀川流域の高知県いの町は和紙の産地。仁淀川の豊富な水を使い、現代でも和紙の生産しています。様々な山脈と地層を通り抜けた河原には色とりどりの石が並びます。山から水や石が集まり、その水が人々の生活を支えています。 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《こびとサイズ》 パッケージ時:100×148mm以内 組み立て時:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(ポンコピピン)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 このこびとは愛媛県松山市道後にあったバー・ポンコピピンをあらわしたこびとです。黒猫のすみちゃんが看板猫として大活躍。初対面の人のひざにも乗る営業スタイルが印象的でした。このバーから様々な出会いが生まれ、様々なものが芽吹きました。惜しまれつつ2023年に閉店。 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《こびとサイズ》 パッケージ時:100×148mm以内 組み立て時:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(久万高原・霧)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 このこびとは秋の愛媛県久万高原町のこびとです。 久万高原町に朝夕立ち込める深い霧は様々なものに水分を与え、腐らせ、その栄養が次の命に引き継がれます。 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《こびとサイズ》 パッケージ時:100×148mm以内 組み立て時:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(道後温泉本館)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 このこびとは愛媛県松山市の道後温泉本館をあらわしたこびとです。 道後温泉には、足を痛めたしらさぎが温泉で傷をいやしていたところ、それを村人が発見して温泉が見つかった伝説があります。しらさぎは今も道後温泉本館の屋根上から温泉を見守っています。 「道後温泉本館」風景画ポストカードつき ※2023年にパッケージ台紙をリニューアルしました。 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《商品サイズ》 パッケージ時 こびと:100×148mm以内 ポストカード:100×148mm 組み立て時 こびと:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(道後商店街入口と元祖くるまやさん)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 このこびとは愛媛県松山市の道後商店街入口と人力車の「元祖くるまやさん」をあらわしたこびとです。 道後商店街入口は道後の入口です。路面電車が発着し、カラクリ時計を見に人々が集まる。そこに陣を張る「元祖くるやまやさん」は道後の案内人。人呼んで「カラクリ時計前の番犬」。観光名所やおすすめスポットを人力車でご案内。道後に立ち寄られた際にはぜひご利用ください。 「道後商店街入口と元祖くるまやさん」風景画ポストカードつき 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《商品サイズ》 パッケージ時 こびと:100×148mm以内 ポストカード:100×148mm 組み立て時 こびと:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(放生園 足湯)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 このこびとは愛媛県松山市、道後にある放生園の足湯をあらわしたこびとです。 放生園には足湯があり、観光客も地元の人も、だれでも足をつけてゆきます。 ほっこり、まったり。性別も立場も越えて、みんなでのんびりゆったり。 この足湯で使われている湯釜は昭和まで道後温泉本館で使われていたもの。 「放生園 足湯」の風景画ポストカードつき 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《商品サイズ》 パッケージ時 こびと:100×148mm以内 ポストカード:100×148mm 組み立て時 こびと:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(湯神社)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 このこびとは愛媛県松山市の道後にある湯神社をあらわしたこびとです。 その名の通り、温泉の神社。大地震で止まった道後のお湯を何度も復活させたことから、この名がついたと言われています。毎年3月に湯神社の春祭り「湯祈祷祭」が行われると、道後は一気に春めきます。 「湯神社」の風景画ポストカードつき 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《商品サイズ》 パッケージ時 こびと:100×148mm以内 ポストカード:100×148mm 組み立て時 こびと:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(ワニとサイ)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 このこびとは愛媛県松山市のサーカス・バー「ワニとサイ」をあらわしたこびとです。「ワニとサイ」には夜な夜な観光客や道後の住人が集う、道後のディープどころ。不定期ですがライブもあり。店主はマリオネット遣いと芸術家の2人。惜しまれつつ2020年閉店。 「ワニとサイ」の風景画ポストカードつき 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《商品サイズ》 パッケージ時 こびと:100×148mm以内 ポストカード:100×148mm 組み立て時 こびと:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(伊佐爾波神社)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 このこびとは愛媛県松山市の伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)をあらわしたこびとです。 道後には秋祭りがあり、その時のお神輿が奉納されている神社になります。道後の男たちは年に一度この秋祭りで男を取り戻し、街中が熱気に包まれます。祭りの最後には丸1日担ぎとおした神輿を、この伊佐爾波神社に奉納します。 「伊佐爾波神社」の風景画ポストカードつき 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《商品サイズ》 パッケージ時 こびと:100×148mm以内 ポストカード:100×148mm 組み立て時 こびと:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(坊ちゃん)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 このこびとは愛媛県松山市、道後にある食堂「坊ちゃん」のこびとです。 店主のおばちゃんがひとりできりもりしているこのお店。とにかくおばちゃんがいい人。たくさん食べて元気になりなさい!って日替わり定食はどん!どん!どん!ってご飯を出してくれるところです。 「坊ちゃん」の風景画ポストカードつき 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《商品サイズ》 パッケージ時 こびと:100×148mm以内 ポストカード:100×148mm 組み立て時 こびと:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(道後の町屋)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 このこびとは愛媛県松山市道後にあるカフェ「道後の町屋」をあらわしたこびとです。 香りも味も抜群のおいしい自家焙煎コーヒーがいただける古民家カフェ。道後の街歩きにふらりと立ち寄ると、身も心もほぐされます。 「道後の町屋」の風景画ポストカードつき 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《商品サイズ》 パッケージ時 こびと:100×148mm以内 ポストカード:100×148mm 組み立て時 こびと:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(mayudama)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 このこびとは愛媛県松山市、道後にあるごはん屋さん「mayudama」をあらわしたこびとです。 店主まゆさんのおしゃべりも、彼女の集めた店内の装飾も心地よいお店。タイ好きな店主による本格タイカレーやおばんざいがおいしい。 「mayudama」の風景画ポストカードつき 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《商品サイズ》 パッケージ時 こびと:100×148mm以内 ポストカード:100×148mm 組み立て時 こびと:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください
-
こびと(松山神社)
¥1,000
「こびと」はどこにでも飾れる紙人形です。 デスクに、窓辺に、本棚に。暮らしをそっと見守ります。 こびとをやさしく折り曲げて、思い思いの場所に飾ってください。 このこびとは愛媛県松山市、道後にある「松山神社」をあらわしたこびとです。 松山市内に現存する松山城の鎮守のために建てられた神社。道後の片隅からひそやかに松山の街を昼も夜も見守っています。 「松山神社」の風景画ポストカードつき 《素材》 紙(印刷) 水濡れ・直射日光にはご注意ください。 《商品サイズ》 パッケージ時 こびと:100×148mm以内 ポストカード:100×148mm 組み立て時 こびと:手のひらにおさまるくらい 《送料》 「配送方法について」をご覧ください